CATEGORY

子育てと教育とetc

子育てを学ぶ-カウンセリングより大切な仕事-

幸福な社会の実現に向けて カウンセリングとは個人の悩みごとを心理学的に解決するのが仕事であり、カウンセラーの役割とは個人のニーズに応えて臨床心理学的な技能を提供する、というのが世の中で最も大勢を占める考え方ではないかと思います。 しかし一方で歴史的にも多くの心理学者が社会の在り方に言及するようになっていった事実があります。 それはどんなに個人が頑張ってもどうしようもない現実、社会の有様が人の生活を […]

「勇気」をしつける-アドラーの子育て-

「勇気」のある子供を育てたい   アドラー心理学の中で大切にされている「勇気」について語ってみたいと思います。 おそらく一般的には勇気という言葉から 勇敢 であること、を印象されるかもしれません。 しかしアドラー心理学では「勇気」という言葉を一見些細な出来事に見える行動の中に求めるのです。そして社会では「勇気」ある行動と思われているものが私たちの定義では「勇気」の無い人の行動であることさ […]

育児について②-育児の目的について

幸せな子に育てる 育児をする上で先ず親は我が子の教育者であることの自覚を持たなくては、という話を前回しました。もっとも自覚を持たない方は時間を使ってこんなHPを見てはいないと思います。 多くの親は子供にこんな人になって欲しい、という具体的な目標を持たないかもしれません。それは子育てに目標を持つのだ、ということを誰も教えてくれなかったからでしょう。 では育児の目標を持とうと思ったならば、一体どんな目 […]

「子供の貧困問題」の認識は正しいのだろうか?

絶対的貧困と相対的貧困 先ごろ放送されたNHKの子供の貧困番組の評判がとてもよくなかったようです。パソコンも持てない、という女子高生が携帯電話を持っていたり、様々なグッズにはとてもお金をかけている様子がVTRを通して視聴者に伝わり違和感を与えたようでした。私は見ていないのですが。 この番組のケースの実際がどうなのかはわかりません。しかし優先順位を弁えずに趣味にはつぎ込んでおきながらお金がない、勉強 […]

心の傷の嘘-子供の顔色を窺うな-

子供の感情を斟酌しすぎる親たち 子供に注意したり、厳しい態度をとることをためらって躾けるべきことを伝えられず躊躇している家庭があります。どうしてこういうことになるかと言うと、多く見受けられるのが子供の反応を気にするあまり、子供の感情を害しそうなことを言えなくなっている、というものです。 自分が嫌われたくない、というのと並んで親が気にしているのは、叱ることで子供の心に傷がつくのではないか、ということ […]

育児について-親は教育者だという自覚を

アドラー心理学は非常にパワフルな心理学で他のどの心理学に比較しても全く遜色ありません。 しかしアドラー心理学はプロの間ではほとんど普及していません。ではどういう所でニーズが高いのか、というと圧倒的に育児や教育、といった領域での需要が最も高いでしょう。 つまり個人的なカウンセリングよりも、自分の子供の育児や躾け、といった分野でのニーズが物凄く高いのです。 このHPでも紹介しているPassageはまさ […]