カウンセリングとソーシャルワークの違い

ソーシャルワークとは?

以前はケースワークと呼ばれることが多かったようですが、最近ではソーシャルワークと呼称されるのが一般的となっているようです。

ソーシャルワークとは入院患者や施設利用者などを支援するうえで必要な相談活動の一つですが、カウンセラーが心理的問題を扱い、医師が身体的な相談に乗るのとは異なり、社会資源の利用について利用者の生活状況を把握した上で必要な情報提供などのアドバイスにとどまらず、必要であるならば代行を含む相談及び活動を行います。そのため活動の範囲は面接室のみならず外出の付き添いなどもすることがあります。

このように各種社会資源にアクセスし、様々なネットワークの中に相談者を結び付け ることで相談者やその世帯を支えていくのがソーシャルワークです。

時々心理カウンセラーの募集広告の条件として臨床心理士、または精神保健福祉士を持つ者、との条件を見かけることがあります。しかし精神保健福祉士の職能として心理的カウンセリングを行う能力は持ちません。雇用主の見識及びそのカウンセリング提供施設の程度がしのばれます。

ソーシャルワークの例

例えば入院先から施設を探して移らなくてはならなくなったが、施設ってどんなものがあって、どこにあるのか、どんな手続きが必要で、どんな条件を満たさないといけないのか、という病気になるまで考えたことのない人には見当のつけられないようなことについて相談の乗ってもらうことができます。

また退院後に仕事をすることが不可能と思われる場合、何らかの生活手段を確保しなくてはなりません。そのために障害者手帳、障害年金、もしかしたら生活保護が必要な状況があるかもしれません。その書類の手続き、申請先なども相談に乗ってもらえます。

ソーシャルワークとはこのような社会の仕組みを活用して利用者の生活を支えるのが仕事の中心となります。

ソーシャルワーカーの資格は?、どこにいるの?

ソーシャルワーカー(ソーシャルワークを提供する人です)の資格は現在精神保健福祉士と社会保険福祉士という国家資格が存在しています。精神保健福祉士とは精神科関連に特化したソーシャルワーカーです。これらの資格は名称独占の資格です。従って資格を持っていない人でもソーシャルワーカーの業務に就くことは可能です。介護保険福祉士も介護保険現場でのソーシャルワーカーという言い方ができるかもしれません。

これらの人は大きな病院では相談室に所属していることがほとんどです(場所によっては医局かもしれませんが)。また福祉行政の現場、例えば福祉事務所や児童相談所にもいるでしょうし、地域包括支援センターにもいるかもしれません。

カウンセラーも病院や教育研究所などにいることが多いですが、自分で開業することもあります。しかしソーシャルワーカーの開業は聞いたことがありません。これからもしかしたらそういうサービスも現れるかもしれませんが、少なくとも現在のところは福祉関係の施設や部署に在籍しています。そして相談にお金はかかりません(付き添いなどの際に交通費など必要経費の実費負担が発生することはあり得る)。

ソーシャルワークとカウンセリングを比較するとカウンセリングは付き添ったり代行したりということは普通の状況ではありません。またカウンセリングでは心理的相談が一般的です。ただしカウンセリングでもソーシャルワークの内容がわからなくて困っていらっしゃる来談者が訪問してくださる場合があります。この場合、必要な施設を紹介することができますし、ソーシャルワークの知識のあるカウンセラーであれば、来談者が実行能力に問題の無い場合、ソーシャルワーク的アドバイスを行うカウンセリングを行うことは十分可能です。

私も精神保健福祉士を所持しているためこのような相談に対応させていただくことがあります。

ホームへ戻る