心療内科と精神科とカウンセリング

医療とカウンセリングの違い

本日の表題は多くの方が違いが良くわからずに混乱されている点があるのでここで簡単に整理してお示ししておこう、というのが本日の記事の狙いです。

心療内科や精神科は病院やクリニックの中で診療科目として存在しています。これらは医学の一つの分野です。そしてカウンセリングは心理学の範囲に含まれています。しかし精神科や心療内科にもカウンセラーが在籍していることは珍しくなく、いったい何がどう違うのかわからないと思います。

精神科

医学からみれば人の精神の混乱は「脳」という臓器(脳以外の臓器の不調の場合も存在することがある)の何らかの疾患によって正しく機能しなくなった状態です。従ってその不調を健康な状態に近づけるために「脳」に対して働きかけることが目的となります。そのために「向精神薬」などを用いるのです。ですから

心療内科

「カウンセリングを受けられるものと期待して受診したけれど、少し話をしただけで薬を出されただけでした」という方がまれにいらっしゃいますが、医療の現場では当たり前のことなのです。また薬以外にも「脳」を休ませるために良い生活の指導なども行われます。そして医療として認められている訳ですから当然健康保険が使えるのです。

つまり語弊を恐れずにいうならば精神の不調は体の問題である。これが精神科の基本的な考え方となります。生物学的精神医学と言われています。

心療内科

では心療内科はよく精神科と混同されているように思うのですが、実際には何が違うのでしょうか。

心療内科は体の不調がこころの不調に影響されて、もしくは相互に関係しあって発生していると考えられる症例が存在します。胃潰瘍がストレスと強く関係することがあるのは一般にもよく知られていることではないでしょうか。この胃潰瘍の治療の着眼として体の不調だけではなく、そこに関わる生活の問題などにも焦点を当てていこうとするのが心療内科です。

そのため厳密には精神科と心療内科は違うのですが、通院してくる患者側にはその区別はわかりませんし、精神科という響きに良くない印象を持っている人もいまだにいるので本来は精神科の受診が適当と思われる方でも心療内科にやってくることが少なくありません。

精神科

そのため現実的な使い分けをしようと思うなら、日常生活が営めていて通院でやれる方なら心療内科、入院が必要、もしくは将来その可能性も危ぶまれる、ということであれば精神科、というような選択の仕方が良いかと思われます。

ただし心療内科は心療「内科」ですから、もともとが精神科の医師もいますが、もともとの専門は内科です、という方もいらっしゃいますので専門の方よりは医師の背景により様々であろうと思われます。

カウンセリング

カウンセリングは心理学ですから医療ではありません。ですから体への働きかけは行いません。注射も薬も使えませんし、保険も利きません。

心理学は人間の心と行動についての学問です。相談活動は来談者が相談の結果自分でコントロールできる心の働きや行動を変えることによって問題と考えていた現象を軽減する、というのが目的となります。ですから不登校だの夫婦の関係が冷え切っているだの言うのは精神医学の対象には普通はなりません。また病気のコントロールなどは普通精神科が専門です。

医師の中には患者をカウンセラーに任さると調子を崩されると思って敬遠される方がいらっしゃいます。そういう時代もあったと思われます。心理学で精神病を治そうとする試みる時代がありました。そして概ね失敗していると言っていいでしょう。まれに目を見張る効果があることもあったかもしれませんが、それは治ったケースの方が特殊だっただけです。

今では精神科は疾患そのものの管理をし、それとは別に患者が抱えるその他の心理社会的問題はカウンセラーが対応する、が一般に定着していると言っていいと思います。勿論心理社会的問題が解決した結果、症状が軽減することも珍しくはありませんし、特にうつ病に対しては認知行動療法が良いエビデンスを積み重ねていることはよく知られています(認知行動療法はうつ病に対して薬の手を借りなくても明らかに効果が挙げられるという統計的根拠が認められている、ということ)。

資格について

医師は医師国家試験を受けていますし、業務独占の資格ですから医師以外が医療行為を行ってはなりません。しかしカウンセラーの場合、平成30年に公認心理士が国家資格として新設されようかという所で、現在著名な臨床心理士はいろいろな学会が寄せ集まって作った民間資格でしかありません。そのほかにも民間の心理の資格はごまんとありますが、極端な話無資格でもカウンセラーと名乗り、カウンセラー業務をすることは禁止されてはいません。

使い方について

医学では精神の問題は体の問題と書きましたが、全く純粋に100パーセント生物学的な現象のみ取り上げられるべき、と考える医師は現在はそうはいないのではないかと思います。多かれ少なかれ心理社会的なストレスが関係していると思っているでしょう。しかし医師にとっては心理学は必須科目ではなく、趣味の範囲と言っては過言かもしれませんが、心理学者からみれば中途半端にしか知らない人がほとんどです。

そこを補うためか精神科や心療内科には心理学を専門としているカウンセラーを置いている訳です。ただし医療行為ではありませんので保険が使えません。そのため無料で提供しているところもありますし、別料金であることを断ったうえで提供しているところもあります。

ただし精神科の患者であっても生活の中で相談したいことは起こるわけで、これにこたえるのはカウンセラーの役割でしょうし、カウンセリングの対象者でも一時的に精神的な苦境を乗り切るのに精神科や心療内科で薬を処方してもらう、ということが当たり前に行われています。どちらか、ではなく必要に合わせて組み合わせて活用する、というのが最もお勧めできる活用方法です。

また、この辺りの事情を知るために最適なサービスについて知ろうという目的でカウンセリングを利用することもできるのです。例えば介護の問題など医療、福祉などのサービスにまたがっており、施設利用、在宅とこれまで利用してこなかった方が突然状況の変化に巻き込まれて混乱してしまう場合が多々あります。

このような時もカウンセラーが状況に応じて考えられることをお伝えし、それに基づいて見通しを得ることができるのです。

当オフィスをご利用いただいている来談者の方の中にも精神科を利用しながら相談されていらっしゃる方もいますし、相談にいらっしゃった方で服薬が助けになると思われるケースなどでは私の方から通院を進める場合もあります。
当オフィスでは来談者の方に服薬があったほうがより助けになると判断した場合、柏市内の信頼できる精神科医を紹介させていただく場合があります。

関連記事

親に知ってもらいたい子供のカウンセリングの実際

ホームへ戻る